釣りについて 〜イカ釣り編〜

こんちは、ライス(小)です。 

コロナ禍の中で流行った趣味として「釣り」があります。私は釣りについては以前から趣味としており、いろんな釣りをしてきました。

釣りといっても対象が本当に様々です。

例えば、海釣りでいえば、アジ・カサゴ・メバル・イカ・シーバス・鯛・黒鯛・青物など本当にターゲットの数だけ釣り方があります。

そんな中で、アオリイカに関係する生態・釣り方・食べ方などに触れていきたいと思います。

主に三つのことに触れますが、実際はどれも結構奥が深く、書き出すとすごい量になってしまうので、さわり程度になるかもしれませんが、はじめて興味を持った人にはちょうどいい内容かなと思います。

目次

イカ釣りについて

わたしは釣りが好きでよく休日を活用しては釣りに出かけております。

釣りといっても、淡水魚(ふな・ブラックバスなど)がターゲットとなる湖や池での釣り、海水魚(多すぎて挙げきれません笑)をターゲットとする海釣りの大きく2種類があります。

私は主に海釣りが好きで近くの海に繰り出しては釣りに勤しんでおります。海釣りの中といってもターゲットが本当に様々でそのターゲットによって釣り方が異なります。

そんな中で好きな釣り方がルアー(疑似餌)を利用したルアーフィッシングと言われるもので、更にターゲットはアオリイカです。

けれでも、餌釣りなどのほかの釣り方で、別のターゲットを狙うこともしょっちゅうあります。

その中でも好きな部類がアオリイカをターゲットとしたエギングだとご理解いただけたら幸いです。

イカの種類


ターゲットになるイカにも様々なイカがいますが、釣り方(釣る場所)によって対象が変わってきます。

船から狙うイカはケンサキイカ、ヤリイカ、スルメイカなどです。

こちらはあまり経験がないので、情報はここまでとなります笑。

オカッパリ(釣り用語で陸地:漁港や地磯など)から狙うターゲットはアオリイカ、コウイカなどです。私のターゲットは主にこのアオリイカ・コウイカの2種類となります。

では、アオリイカとは何者かといいますと、簡単にいうとイカ界の王様と言われております。

なぜ、数あるイカの中で王と呼ばれているかといいますと、「おいしい!」これにつきます笑 

アオリイカは日本に広く生息するイカで、結構漁港とかに普通にいます。

時期によっては水が澄んだきれいな漁港から海の中をよく覗いてみると、水中にプカプカしているのを見ることができます。

その多くは子供のイカで小さいサイズが多いですが。。。

1年を通じて春と秋がイカを狙うシーズンで春イカ、秋イカなんて言われています。

春は産卵目的のイカをターゲットにしており、サイズも良型、ただし、釣れる数は少ない。

秋は卵からかえったイカ(シンコなんていわれます)を狙う釣りで、数は多く釣りやすいですがサイズは小さめと区別されています。

釣り方の種類

ヤエンとエギング

アオリイカをおかっぱりから狙うとなると釣り方としてはヤエン・エギングが多いかなと思います。

ヤエンはアジを自由に泳がせて、イカがそのアジを食べている間にヤエンといわれる掛け針を使い、糸を伝って補色に夢中のイカに引っかけて釣る!

というイカの習性を活かした非常にスリルがあって面白い釣り方です。

わたしもこの釣りにて、2kgサイズのイカを釣ったことがあります。(自己ベスト笑)

  ※その時の写真。比較用のルアーを置いてみましたけどサイズ感がいまいちわかりませんよね。くやしい笑
   このルアーで釣ったわけではないです。

個人的にはエギングのほうが好き

けれども、釣り方としてはエギングが好きなので、エギングを中心としたあれこれを書けたらと思います。

「エギング」についてですが、ルアーとしてエギ(餌木)を利用した釣りとなります。

餌木というのは昔からあるもので、これもまたイカの習性を利用したルアーフィッシングとなります。

なんでも、昔、海に落ちて沈んでいく木の枝か何かにアオリイカが食いついてきたのを見た人が「これで釣れるでねーか!」となったのが起源とかなんとか。。。

真実はよ―わかりませんが、実際にエギでアオリイカは釣れますし、エギングという釣り方が確立されています。

落ちていくモノに興味を持って補色していく習性を活かした釣りの一つなので、フォール(エギを沈める動き)の時に食いついてくることが多いです。

その様子が自分の足元の海中で繰り広げられているのを結構見ることができて、それを見るのも楽しいです。

釣ったイカをどうするか

釣ったイカをどうするか。

アオリイカ釣りにはもう一つ楽しみがあります!

何とか釣れたイカを食べることです!笑

これがまた非常においしい!(どん!)

さすが、イカ界の王、高級魚として扱われるだけあります。

実際は魚ではないですが笑(軟体動物に分類されます。)

お刺身や天ぷらなど本当においしいです!

食べたことがない方は騙されたと思って是非たべていただきたいです。(これは本当に!)

なんだったらお店で食べるよりもおいしいんじゃないかと思うときもあります。

鮮度の問題か、なんなのか?このあたり何か根拠となるデータなんかあるかもしれないので機会があれば調べてみたいと思います。

素人全開で作ったお寿司もめちゃめちゃおいしかったです。

個人的なポイントしては、隠し包丁を入れることかなと思っています。

まとめ

今回は自分の好きなジャンルの一つとなるアオリイカとエギングフィッシングについて書いてみました。

好きなジャンルであるので、特に何も考えることなくポンポンといい気分でかけたような気がします笑

これからは釣りとそのあとの食べる楽しみがあるイカ釣りを題材にした投稿なんかをこの先出来たらいいなと思っております。

それでは、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エギング歴10年の、初級から中級者の間くらいのエギング愛好者です。忙しい日常の中でも「ちょっとした隙間時間」を活用して釣行を楽しんでおり、限られた時間で成果を出す方法や、初心者が最初につまずきやすいポイントを解決するアイデアを発信しています。

特に「道具選び」と「準備のコツ」が釣果を左右すると考え、ブログでは初心者向けにわかりやすく解説することを心がけています。また、自分が実際に使用して良かったタックルやPEライン、ショックリーダーなども紹介しているので、道具選びに迷っている方の参考になれば幸いです!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次