ラインについて

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
釣り

どうも、おはこんばんにちは。

ライス(小)です。

今回はエギングにおけるタックル(「ロッド+リール」で構成されたセットをタックルと呼びます)におけるリールに巻くライン(糸)について解説してまいります。

釣り糸と呼ばれる糸にも素材によって種類があり、それぞれの釣りに適した糸があります。

今回の記事を通じて糸の種類にはどのようなものがあるのか。

またそれぞれの糸に適した釣り方はどのようなものがあるのか考察していきたいと思います。

今回の記事を読むことで初心者の方が釣りにおけるラインについてそれぞれの特徴を理解してもらい、最適なラインを選ぶことができる考え方を持つことができます。

ラインの選択に失敗すると、ルアーの動きを最大限に発揮できないなどの釣果につながる問題へ発展してしまいます。

そのようなトラブルを回避するためにもラインの知識の習得は重要な工程ともいえるでしょう。

それでは行ってみましょう!

ラインの種類

ラインは大きく分けて以下の3つに分類されます。

  1. ナイロンライン
  2. フロロカーボン
  3. PEライン

それぞれのラインの特徴におけるメリット・デメリットについて解説していきます。

ナイロンライン

メリット

  • ライントラブルが少ない

ナイロンラインはしなやかで、ある程度の伸びを持つ素材である。

このことがキャスト時のラインの動きをスムーズにし、ガイドへの負担を軽減する。

またラインが伸びることで、魚の動きにある程度追従することができ、ライン切れのリスクも減らすことができる。

  • 価格が安い

デメリット

  • 伸縮性があるため感度が低い
  • 吸水性がある

長時間水に浸っていると水分を吸収し、ラインが重くなったり、劣化が早まってしまったりする。

特に海水には弱く、他の素材のラインより交換頻度が高くなる。

  • 紫外線に弱い

紫外線に弱いため、長時間日光に当たると、劣化が早まる。

特に夏場など、紫外線が強い時期は、ラインの劣化に注意が必要となる。

フロロカーボン

メリット

  • 感度が高い

エギの動きや海の状況をダイレクトに糸を通じて感じることができる。

  • 比重が重く沈みやすい

エギを早く沈ませることができる。

  • 耐摩耗性が高い

岩場や障害物との接触による摩擦が強く、ラインブレイクのリスクを軽減する。

デメリット

  • 硬い

リールへの糸馴染みが悪く、トラブルの原因になりやすく、軽量ルアーを使用する際には特に注意が必要。

  • 高価

PEライン

メリット

  • 感度が高い
  • 比重が軽く浮きやすい
  • 強靭(ラインが細いにも関わらず)

飛距離が稼げる

細いラインでも大物に対応することができる。(強度が強い)

デメリット

  • 引っ張りに対する強度はあるが、横からの摩擦には弱い。

障害物にひっかかるとすぐに切れるなど

  • 結びにくい

釣りのラインにおける感度について

エギングなどのルアーフィッシングでは一般的に浮きといわれる仕掛けを使用しません。

魚がルアーに興味を持ち、何かしらの反応を示している時にはロッドやラインからの振動を感じて水中で何が起きているか判断する必要があります。

例えば、イカがエギをつつくと、ラインが急に緩んだり、イカがエギを抱きかかえて走るとラインが急に動き出します。

この時はロッドの先端もイカが引っ張る方向に動きだします。

こういったアクションの情報がアワセに繋がります。

なので、ラインからの情報というのは非常に大切なものとなります。

エギングにおけるラインの組み合わせ

一般的にエギングやルアーフィッシングでは、PEラインにフロロカーボンリーダーの組み合わせが推奨されています。

そのこと自体については、わたし自身も同意です。

その理由について示していきたいと思います。

上記にあげたそれぞれのラインにおけるメリット・デメリットがありますが、PEライン+フロロカーボンリーダーの構成でそれぞれのメリットを活かしてデメリットをカバーできると考えるからです。

具体的には以下の通りです。

飛距離と感度の両立

PEラインの飛距離とフロロカーボンの感度の高さを両立さえることができる。

強度の耐摩耗性の向上

PEラインの強度と、フロロカーボンの耐摩耗性を組み合わせることで、ライントラブルを減らすことができる。

エギングは戦術として海の底を攻めることが多々あります。

この底を攻める際に、利点ばかりのPEと思いきや、岩や障害物にラインが当たって擦れてしまうと簡単に切れてしまう弱点があります。

それを耐摩耗性が高いフロロカーボンリーダーでカバーするものです。

PEとリーダーを結ぶ、結び方もまたマスターする必要があり、これがまた習得するのに一苦労するところではありますが、それは追って別の記事に掲載させていただきます。

視認性の向上

PEラインは視認性が高く、ラインの状態を把握しやすい。

またフロロカーボンリーダーは水中での視認性が低いため、アオリイカに警戒されにくくなる。

まとめ

今回はエギングやルアーフィッシングにおけるラインの考えかたについて、書かせていただきました。

本来であるならば、ラインにも太さを示す号数やポンドがあります。

その点についても機会があれば記載させていただきたいと思います。

ラインの特性をしっかり理解すると釣りのルアーの使い方やロッドの動かし方などにも良い影響を及ぼすことになり、基礎知識としてもっておいて絶対に損はない情報です。

是非、今回のラインに関する情報を理解していただき、釣りのタックル構成に行かせていただければと思います。

それでは、今回はここまでとさせていただきます!

では、またっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました