イカ釣りの準備をしよう!~絶対必須のアレとアレとアレ~

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
釣り

どうも、おはこんばんにちは。

ライス(小)です。

釣りを始めるにあたって必要となるのが、最低限の「道具」と最低限の「技術」です。

その中で、今回は最低限の「道具」編ということになります。

最低限の道具、、、それは、、、

  • 「竿!(ロッド)」
  • 「リール!」
  • 「ルアー!(エギ)」

です!

それ以外にも必要な道具はあるのですが、これがないと絶対できないレベルとなると、この3点かと思います。

今回は、これらの3つはどのようなものか、また、世の中にどれくらいの種類があるのかを書いていきたいと思います。

今回の内容は釣りについて右も左もわからない超初心者向けの内容となっております。

では、よろしくお願いします!

【始めるにあたって準備するもの】

「アオリイカを釣ってみたい!」「食べてみたい!」「とりあえずやってみたい!」という方が次の進むべき工程が「ではどうやったら釣ることができるのか」ということになってきます。

釣り方にもエギング・ヤエンなど一つではありません。

では、中でもエギングをする際の準備について触れていこうと思います。

絶対に準備すべきとなるものは以下の三点となります。

【ロッド(竿)】

釣りといえばこれですよね。

これなくして釣りとは言えないくらいのザ・釣りの代名詞であります。

一般的な認識では「竿」ですが、ルアーフィッシングをやっていると「ロッド」と呼ぶことのほうが多いです。

ロッドのほうがなんかかっこいい感もあったりします。(本当にそうか?笑 )

ところがこのロッドってやつは本当に種類が多いんです!

なんと、釣りの数だけ種類があります。

その種類も簡単に区分けすると、長さ、しなり具合(やわらかさ)、強度、ベイトリール対応か?スピニングリール対応か?それともリール不要のロッドか?などなど、本当に選択肢がありすぎです笑。

メーカーもたくさんあってそれぞれのメーカー独自の技術を盛り込んで更にロッドの個性があるって感じです。

【リール】

釣りといえばこれですよね。

これなくして釣りとは言えないくらいのザ・釣りの代名詞であります。(2回目笑)

ルアーフィッシングをするにあたってこのリールも重要となってきます。

エギングでのシャクリという技術を用いる際にこのリールは必要不可欠なものとなります。

リールで糸を巻くと同時に、ロッドでエギを弾くような更に力を加えるとライン(糸)が歯切れのいい音を立てて「シュッ」となり、ルアーが生きているように動きます。

もちろん普通に巻くだけでも動くように設計されているルアーもあります。

ただエギングにおいては、エギを水中で上に跳ねるように動かす必要があるため、シャクリの動きはほぼ必須になってきます。(糸ふけを弾くようにして跳ね上げる方法もありますが。スラッグジャークといいます。)

なんせこのシャクリを結構な回数行うので、ロッドもそうですが特にリールなどは軽ければ軽いほど、手首に負担がかからないので良いです。

また、リールもロッドと同様で、軽さ、ハンドルを1回転させた際の糸を巻く長さ、スプール(糸を巻く部分)巻くことができる糸の長さなど選択肢は様々です。

また、そこにそれぞれのメーカーの技術が駆使されます。

例えば、海水が入らないように防水・防塵機構を施されているなどです。

【ルアー(エギ)】

エギングといえばこれですよね。(ちょっと変わった)

これなくしてエギングとは言えないくらいの代物であります。

エギというのは写真で示している通り、もともとは木の枝がベースになっているものですが、現在ではどちらかというとエビに似せています。(魚に寄せいているデザインもあるかと思いますが、エビベースが多いのは間違いないです。)

また、エギをしゃくった時のエギの動きはエビの動きに近く、トーン、トーンと水中で跳ね上がり、スーっと落ちていくような動きとなります。

このスーッと落ちていくときにイカなどは捕食スイッチが入ることが多いと言われています。

あくまでも多いです笑 トーン、トーンの部分(しゃくっている時)でも釣れたことは多々あります。

サイズも1号から4号まであります。個人的には2号から3.5号までをよく使っています。

エギについてもロッドやリールと同じで様々な形状があり、カラーバリエーションもものすごくたくさんあります。

形状についてはメーカーの研究された技術がこれでもかってくらい施されております。

水中でのエギの動きなどほんと生きているみたいですごいなと思います。

ロッドやリール以上にエギの種類は多いと思います。

過去に販売された種類まで含めると、数千種類あるかもしれないという記事をどこかで見たことがあります。(根拠なし笑)

言いたいことは、それぐらいエギの多様性は豊富であり、釣り人のニーズに応じて新しい製品が次々と登場しています。

また、それだけあると自分の好きなメーカー、好きな形の中で、どの色を選択していくか、エギを選ぶことも楽しみの一つとなってきます。

正直、釣りあるあると思いますが、釣具屋でどれを買うかなど、あーでもないこーでもないと考える時間は釣りの楽しめる要素の一つだったりします。

【まとめ】

今回はイカ釣りのひとつであるエギング釣りをするにあたっての本当に必要となるものについてのさわりを説明しました。

「ロッド」、「リール」、「エギ」本当に種類がたくさんあって、どれも様々な特徴を兼ね備え、それぞれの良さを持っています。

その中から自分の好みのものを探すのも一つの楽しみです。

かくゆうわたしもその工程が大好きであり、ロッドの購入を決意してからはインターネットで情報を集めたり、近所の釣り具屋に実物を見るために足を運んだりと、いろいろと調べまくります笑。

そのような中から選んだものなので、道具対しては相当愛着も沸いてきたりもします。

次回は必要最低限の道具の次は必要最低限の技術についてかけたらなと思います。

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました